ホーム > 今日のひとこと

やまじゅうブログやまじゅうブログ

蘭が今年も咲きました

我が家の窓辺の蘭が今年も咲きました。蘭は水を与えすぎては駄目だそうです。手をかけすぎないズボラな性格が良いのかな。これって子育てと同じと思いませんか?

これぞ、引越し

      
 我家の向かいに大きな家が突然出現している。区画整理で、300メートルほど離れた場所に作られた基礎の上まで運ぶ途中らしい。なかなか見れない光景で興味津々で毎日観察しているが、あんなに大きな家だから、当然車で引くのかと思いきや、二人がかりでジャッキをのようなものを利用して動かしている。家は一日かけて30メートル程、レールの上をゆっくりゆっくりと痛まない様に移動していく。なんとも素晴らしい日本の技術に、乾杯。
     

 

我家の雑煮


あけましておめでとうございます。毎年、元旦の楽しみは鰹節のたっぷりかかった我家の雑煮です。口元に運ぶと、かつお節の香りが漂い、本当に美味しい雑煮です。ちなみに、厚削りのだしが効いた汁の中には、餅が2個、里芋、大根、白菜が入ってました。

国分寺マルイ 「食遊館」にて

  
12月1日(日)~10日(火)、東京国分寺マルイ食遊館で鰹節の催事販売をしてきました。大勢のお客様に、沢山のかつお節を買っていただき、本当にありがとうございました。「売ること」の難しさを痛感してきましたが、お客様の「すごく美味しかった」「今度はいつ来る?」の声がとてもありがたかったです。また、お誘いがあればお伺い致します。

潮かつお

 先週、西伊豆の田子に伝わる潮かつおの見学に行ってきました。その光景に思わず「お見事!」マスコミでも取り上げられたせいか、山梨からの観光客も見学に来ていました。 見事といえば、帰りに東名高速富士川サービスエリアからみた富士山も素晴らしい。

暖簾(のれん)

 「やまじゅう」のロゴが入ったオリジナルの魚河岸シャツの生地で、暖簾を作った見ました。ちょっと粋な感じで、直売所の雰囲気も変わった気がします。

鮮度抜群の秋刀魚に感激

 鮮度も良く、型の良い秋刀魚が北海道の友人から届きました。道東の厚岸(アッケシ)に、脂の乗った秋刀魚が水揚げされるのを待って送ってくれたとのこと。刺身にしようか、塩焼きにしようかと迷った末、調理が簡単な塩焼きにして食べてみた。ビールも進むし、今年一番の秋刀魚の美味しさで、食欲の秋 満喫の夕飯でした。

初秋の富士

 御殿場より
「♪あたまを雲の~、上に出し~♪」 雪をかぶった富士もいいけど、こちらも絶景! 「♪富士は日本一の山~♪」

工場に活気が、、、!

これだけの人数で水骨(冷水の中で煮揚がった鰹の骨や皮をとる作業)をするのは、20年ぶり?実は、今週の月曜日、青年会の有志が、やまじゅうの工場で鰹節造りをしました。仕事じゃないせいか、とても楽しそうに見えました。

うどん・そば産業展に出展


8月5・6・7日にビッグサイトで催された「うどんそば産業展」に初めて出展してきました。焼津に篭っていたのでは気付かないことが一杯見つかりました。たまには、都会の空気を吸うのも良いもんだ。

けずりたて直売所のご案内

やまじゅう 削りたて宅配便(ショッピングページへ)

LINE

    アーカイブ

トップに戻る